翻訳と辞書
Words near each other
・ 瑞華 (小惑星)
・ 瑞西
・ 瑞語
・ 瑞豊駅
・ 瑞輪寺
・ 瑞金
・ 瑞金市
・ 瑞陵高校
・ 瑞陵高等学校
・ 瑞雲
瑞雲 (航空機)
・ 瑞雲ジャンクション
・ 瑞雲寺
・ 瑞雲寺 (掛川市)
・ 瑞雲橋
・ 瑞雲舎
・ 瑞雲院
・ 瑞風
・ 瑞鳥
・ 瑞鳳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

瑞雲 (航空機) : ウィキペディア日本語版
瑞雲 (航空機)[ずいうん]

瑞雲(ずいうん)は、愛知航空機が生産した大日本帝国海軍(日本海軍)の水上偵察機である。機体略番はE16A。連合国コードネームは“Paul”。
== 開発史 ==
日本海軍は十二試二座水上偵察機において水上偵察機と爆撃機の統合を図り、250キロ爆弾を搭載して急降下爆撃できる能力を求めた(計画要求審議の場では、水上観測機戦闘機兼偵察機)と水上偵察機(爆撃機兼偵察機)の機種統合の可能性も論じられている)。航空兵力で劣勢の日本海軍が、巡洋艦搭載の水上急降下爆撃機によって劣勢を覆そうという構想により、期待された機種であったが、開発は難航し、瑞雲においてようやく統合されたのである。
1940年昭和15年)2月に愛知航空機に試作指示が出されたが、最大速度463 km/h以上、最大航続力2,500 km以上、格闘性能良好で急降下爆撃が可能というかなり厳しい要求であった。愛知ではこれに基づいて十四試二座水上偵察機(1941年(昭和16年)に十六試水上偵察機と改称)の開発を開始し、1942年(昭和17年)3月に試作1号機を完成させた。性能試験の結果同年11月に採用が内定し、その後の実用試験を経て1943年(昭和18年)8月に瑞雲11型として制式採用された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「瑞雲 (航空機)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.